ひとりあそび
気ままに、読んだ本の感想を中心に綴っています
2017/08/22 Tue.
後宮樂華伝 血染めの花嫁は妙なる謎を奏でる/はるおかりの 
売り上げランキング: 6,088
三年前の春、帝の従弟で武人の高元炯は、紫の衣をひるがえして舞う後宮の宮妓・幽彩媚に一目惚れをした。以来彼女のことが忘れられずにいたが、恋愛に奥手な元炯は心の中で彼女を想うことしかできない。しかし蛮族の制圧で武勇を馳せた元炯は、褒美として皇帝から彩媚を下賜されることになり、二人は結婚することになる。元炯の初恋は実ったかに見えたが、実は彩媚は大の武人嫌いで…?
ヒーローがシリーズ歴代でピュアでなんか和んだwそれにしても呂守王家は仲良し家族っぽくていいですね(兄妹仲もいいらしい)距離の縮め方も決して無理強いしないで、ゆっくり距離を縮めていく優しさが良かったし大の武官嫌いだった彩媚もそこに惹かれたんだろうなぁ。あと後宮の宮妓だった彩媚の舞に蛮族の殲滅で心を病んでた自分を救ってくれたんだ、というのも良いよね。
ヒロインの母親は恋で身を滅ぼしたので、それがトラウマになって恋をしないと誓ってたのですが実は最初に妾として嫁いだ名家の息子に(彩媚は彼との息子)執着されて彼に薬を漏らされたことによって数々の過ちを犯してしまったというのがとても胸糞でした。おそらく本当は大人しく貞淑な女性だったようだし、、しかもその息子は祝大医であり彩媚の良き友人として、内心では母親と同一視して後宮内で接していたとかゾッとしました。
個人的には今回はメインカップルよりも栄氏の悲恋の方が印象に残りました。人形みたいだった彼女が恋を知り、女としての幸せを掴んだと思ったら父親に全て壊されて後宮に入れられ後に自分の愛したもの(夫と子供)は殺されてると知り、皇子である自分の息子を害して自分もろとも一族を道連れにして復讐を図った彼女の生き様がとても壮絶でした。
WEBコバルトの短編である「今宵、月華に君を想う」では、この恋をしたから私は不幸ではなかったというのがとても印象に残っています。そして最愛の人から送られた簪を挿して、愛した人たちが待っている島へ行ったのだと思いたいです。
皇帝と妃で愛しあった訳でもなく、結果、栄氏の過去を利用して邪魔な栄氏一門を排除した形にもなってしまったけど、お互い過ごした時間の分夫婦の情はあったのだろうな。
ここで1作目のヒロインだった淑葉が亡くなってしまいます。それがきっかけかわかりませんが、長らく絶縁状態だった某兄弟も酒を呑みかわせるようになったようで、時の流れを感じますね。
栄華を誇っていた栄家は破滅、呉家も陰りが出てきていそうで世の中、一生栄華を誇れることはないんだなぁと。
ここで3巻目のヒロインの予言がつながった訳ですが、さて次はどんな話が読めるのか楽しみです。
2017/08/21 Mon.
後宮幻華伝 奇奇怪怪なる花嫁は謎めく機巧を踊らす/はるおか りの 
集英社 (2017-03-01)
売り上げランキング: 86,083
12人の妃を一度に娶った凱帝国の崇成帝・高遊宵は、すべての花嫁を出自に関係なく同じ位に拝命し、床を一緒にした者から順に位を上げていくと宣言した。そのため、花嫁たちは皇帝の気を惹こうと必死に競い始めるのだが、ただ一人、科学好きの令嬢・緋燕には全くその気が起きない。緋燕が後宮に入ったそもそもの理由、それは「貴重な科学の本が読めること」、そして「復讐」にあって…!?
しばらく積んでしまっていたのでこれ以上シリーズが増える前に(はるおかさん割と早いので)、ヒロインを含め相変わらずゴタゴタしていて(?)一気に読んでしまいました。面白かった!巻数が増えてきて、色々と人物がややこしくなってきてるので家系図ありがたいです(なにせ凱王朝宗室 高家の話なので)
母親に辱めを受けさせ自殺に追い込み、兄は殺されてしまった、自分の家族をめちゃくちゃにした犯人は高位の宦官だ・・と復讐の為に後宮入り皇帝の寵愛なんて興味がない、むしろ冷たくて嫌な奴という感じだったのが、だんだん皇帝の人柄に惹かれていくというのが丁寧でとても良かったです。ただ今回は皇帝がヒーローなので寵愛されても、唯一の妻にはなれないというのが切ないですよね。あと頼れるのは皇帝の寵愛だけ(家柄が弱いので)というのもすごいジリジリ感がすごい。
今回のヒロイン緋燕はクールな才女という感じかつ目的の為には狡猾なこともするけど、情が厚く一回気を許した相手にはとことん甘くなっちゃううんだろうな。個人的に緋燕付きの宦官である四欲との何でもポンポン言い合える主従関係がなんか好きでした。
前作のヒロインであり血の繋がらない姉である鳳姫への恋心を、最初は興味本位で近づいたけどその内緋燕を愛するようになって過去の恋を大切な思い出に変えたというのがとても良かった。
黒幕であった暦大監は、朱虹という最愛の妻と出会ったから凶行は止まったそうで愛の力だなーと思ったけど自分の母親に受けた仕打ちを他の母親に対して復讐するは許されないよね。無益な復讐はいづれ自分に返ってくるに納得しつつ、二人的には救いのある結末だったと思いました。
Webコバルトにて、四欲視点の「この恋が記憶に変わるまで」も読んだんですが、切なくもとてもいい話でした。自分を動く家具(=宦官)という風ではなく一人の人間として見てくれる緋燕に恋をしたけれど、お互いのために自分の心に大切にしまって彼女の幸せを祈りつつ願わくば来世でこそ、というのが切なかったけどとても尊いなと思いました。
大監になる餞別に緋燕から名前をもらって、それが二人の繋がりになるんだろうな(主人に名前をもらうのは名誉)
皇帝も自分の寵妃に宦官が思いを寄せていると気づいているんだけど、自分が報われない恋をしたのもあるし聞き苦しい噂を立てられるかもしてない二人を守る為に李氏付きから外すというのは四欲もこの方には敵わないとなるよね。
この短編を読む前に楽華伝を読んで、なんで四欲出てこないんだ?と疑問に思ってたらこんな話があったのね。
2017/08/07 Mon.
7月の読書メーターまとめ 
もうそろそろお盆も近くなって夏も折り返しという感じでしょうか。職業柄、夏休みなんてないですがお金の為!と割り切って仕事に励みたいと思います。何年か前は連休がないことに鬱になってましたが、最近は
先月はやたら暑くて白目向いてたり、同級生の結婚式に参加したりリアルでの趣味のオフ会に参加したりと忙しくさせてもらってたので今月は少しのんびり読書ができたらいいなぁと。
読了はほぼコミックばかりで冊数も少ないけれど一冊、一冊集中して読めたのでなかなか満足。
久しぶりに高殿さんの作品を読みました!大人の少女小説という感じで、すごく面白かったし激動の時代を生き抜いた女性たちの生き様がとても格好良かった作品でした。ソフトカバーですが、少女小説読みな方たちに読んでいただきたい!
(古いパルメニアシリーズがまた動き出しそうでそわそわ@twitter)
セラフィーヌは、史実に錬金術師や時間移動などSFファンタジーを絡めたストーリーでとても読み応えがあり夢中で読んでしまいました。セラフィーヌと伯爵は過去(?)に何があったのかも気になるし、もちろん二人のロマンスも・・・
続きが前提ゆえのあの終わりだったらいいのですけど(続き待ってます)
カスミとオボロはひとまず続きが出て嬉しかったです!相変わらず、香澄への暗い執着がたまらない(性癖)い朧こと悪路王の手のひらに踊らせてる感がありますが、彼の魂胆にそのうち気づくのか気になる。
すっかり読書ブログ化してるので今後の方針をのんびり考え中です・・・
乙女ゲーの話題が0になることはないと思いますが、多分攻略感想は作品毎には書かないで、年末にまとめ記事をあげるくらいになりそうです。最近はゲームも崩せなくなってるし、なかなかコンプ感想を書く暇がない(読書感想とはまた違うので・・・)ので思い切って簡略化しようかと。コンプした後に、ちょろっとTwitterで感想とか呟けるのも大きいです(これは読書にも言えますが)
モットーはブログを書くことをストレスにしないで長く続けるですからね!
追記より、読書メーターまとめです(BLはお休みです)
2017/08/06 Sun.
恋と悪魔と黙示録 恋咲く世界の永遠なる書 /糸森環 
売り上げランキング: 3,526
人と獣の姿を持つ神魔アガルと契約をし、彼の恋人となったレジナ。人間と悪魔が争う中、“最古の王女”である自分の運命を受け入れたレジナは、魔王マグラシスと対峙する。全ての欠片が揃い明かされる世界の真実。レジナが望んだ未来―そしてその先に待っていたものとは?
アガルの恋する乙女っぷりに定評があるシリーズ、ついに最終巻です。
予定のない休日に一気読みしてやんよ!!と思ってたんですが、普通に読み出したら一気読みしてしまいました。
長期シリーズだから仕方ないと思いつつ、色々と登場人物とか最初の展開を結構忘れていて悔しかったですw(本編全9巻だもんねー)再読できたらベストだったのですが、なかなかねぇ。
安定の鬼畜展開で読んでて最後までハラハラしたし、ある場面でレジナの足の裏の皮膚が剥がれたのは、思わずヒィイイイイイとなってしまいました。自身が血まみれになっても、何度も絶望してもアガルとの恋を握りしめがら前に進み続け、眠りを望まず今を生き続けることを選んだレジナだからこそ迎えれた結末だったと思います。
本当は唯一神だったラウルことマグラシス神も悪魔も、ラプラウに愛され神に祝福されて地界に進化を許されたそうなのでそのうち違う種同士だけど人間と共存できたらいいね。
今は色々とあってみんなのことを信じられないけど、いつか仲間たちと心から笑いあえる日々がくるといいなぁと。
アガルや、イリヤやカラシャ、親友であるマチェラ姫たちもいるけれど、神のもとでなくては生きれなく死ぬことの出来ないレジナが心穏やかに暮らしていけますように。そして卿とバレクお帰りなさい!案外、レジナの近くで見守ってくれてたのねとにっこり!
あとアガルとレジナは一年間ずっと結婚式を上げ続けるそうで・・・この二人は何度も巡りあって恋してやっと結ばれることができたんだよね!ずっと、ずっとお幸せに!
神話のような物語だったと思います。完結おめでとうございます、サイドストーリーも楽しみです。
2017/08/05 Sat.
花嫁が囚われる童話 桜桃の花嫁の契約書/長尾 彩子 
集英社 (2017-06-30)
売り上げランキング: 27,823
生まれつき病弱な王女リースヒェンは魔女と同じ髪色と目の色のため、父王から疎まれていた。そして、異母弟が原因不明の病に倒れると『忌み子』に認定され、王太子を呪った咎で処刑が決まる。だが、処刑まで幽閉されたリースヒェンを、主治医かつ婚約者のエレンフリートが迎えに来る。いつも優しかった彼は「貴女の『粛清権』を買った」と冷たく微笑み、彼女を辺境の城へ連れ去るが…?呪いと香りが誘う倒錯ラブ。
ヒロインがヒーローにじっとり溺愛されるシリーズ。童話(メルヒェン)シリーズも4作目かつ初めてのブログでの感想(多分)
おそらくシリーズで一番古い物語で、共通で登場してくる白猫の精霊クラウディアさんの正体も明かされます。
今回のヒロインであるリースヒェンの生まれてくることの出来なかった双子の兄で、リースと離れたくなかった為に精霊と契約したシスコン(過激派)クラウディアさん、後世にもいるので最愛の妹の最期を見守ったのかなと思うと少し切ないですね。
今回のヒーローのエレンもじっとりヒロインを溺愛していて、金に汚いのは「リースを女王のように着飾らせ、上等な砂糖菓子を与え、彼女の部屋を花や宝石で埋め尽くし、そして私が彼女にひれ伏すためだ」だそうwこれは怪しい薬です!と言いながら砂糖菓子を口に突っ込んでくるし平和かw
おそらく彼女を手に入れる為に、わざと手術痕を残した疑惑があるのでなかなか危険な男でした。しかも有名な悪の精霊も嫌がるほど狡猾wヒロインは良くも悪くも聖女系な感じだったんですが、ひたすら守られて溺愛されてたのでまぁそれはそれで良い。
ラスト、リースの親友で王太子の婚約者だったリーゼやその従者のカイは今回の黒幕だったけど、ちゃんと救済されてよかったなぁと。リーゼとか普通に良い子だったので・・・結構メインカップルよりも、こちらのカップルの行く末が気になってしまいました(笑)何せ、恋した相手は復讐相手の娘だった訳だし・・・
ということで、このシリーズは様々なじっとり系男子にヒロインが溺愛されるという感じで糖分摂取にもってこいなシリーズなのでオススメです!安心な読み切り仕様ですよ〜
2017/08/05 Sat.
カスミとオボロ 春宵に鬼は妖しく微笑む/丸木 文華 
集英社 (2017-07-20)
売り上げランキング: 30,280
時は大正。
妖力を持つ一族に生まれた華族令嬢の香澄は、古の鬼神悪路王を蘇らせ、朧と名付けて使役鬼としている。
ある時、同級生の初江に誘われてチャリネ(サーカス)を見に行った二人は、不思議な術を使う男・花月と出会う。自我を失くしたように花月に付き従うチャリネの踊り子たち。さらに初江も花月に心を奪われて…。
人の心に巣食う鬼たちのあやかし事件簿。
一般向けだけど割と鬼が出てくるので、人間の欲とかにスポットが当たっていてじっとりしてるシリーズ2巻目!続編が出てとても嬉しいです!
今回は「恋」がテーマでそれに夢中になって恋に狂っていくという感じでした。
天狗の花月に恋した、同級生の初江さんの末路は悲惨なんだけど、綺麗なお人形にされても本人にしたら幸せな結末なんだろうなぁ。綺麗な可愛い人たちの内の一人としてしか見られなくても、ブサイク親父(香澄が喜ぶほどブサイク 笑)と結婚するより幸せなのかもしれない。
今回は香澄に婚約者ができたけど、早々に退場(悪路王の影響で鬼に近づいてる香澄の鬼気に当てられて)してしまうんですが一目で気に入ってストーカーしてたのには若干香澄と一緒に引いてしまいましたw
相変わらず、朧こと悪路王は香澄の前では可愛子ぶりっ子をしてるようで・・・・天狗である花月との化かし合い(?)では本性がはみ出てましたけど、使役されてるようで本当は可愛い香澄のお遊びに付き合ってるだけなんでしょうね・・・徐々に香澄を鬼化させて、虎視眈眈と香澄を狙ってるようでその執着に彼女はその内気づくのかな?
あと今後、鈴鹿御前だった記憶が蘇ったりするの?とか香澄が転生されてるなら田村麻呂はどうなの?ってなったので3巻もお待ちしています。
| h o m e |